雑食的に書く

聞いた話について考えたこと、タイトルのまんま

買い物の変化 楽天とwhytelistのちがうとこ

お買い物が変化してくるんだろうなと思いました。

というのは碇和生さんの立ち上げたwhytelistというショッピングサイトをみてから思ったもので、楽天とかyahooショッピングとかの既存のものとは違うその特徴が面白かったからです。

その特徴というのが、今までのように価格だけで商品を判断するのではなく、その人自身やモノを売るまでに至った経緯など、一連の想いをストーリーとして捉え、そこに価値を感じられるサービス(http://interview.co-ba.jp/?p=61より)というものです。

 

なるほど、whytelistのサイトを開いて商品のページを見てみると、その詳細には

■どうして売ろうと思ったんですか?

 

■どんな人に使って欲しいですか?

などの質問項目があって、出品者がそれにこたえています。

 

もうひとつ特徴かなと感じるのが、出品者がほとんど個人(実感値)だというところです。企業が出品というのはほとんど見られません(ほとんど、というのは、個人のふりをした企業がもぐりこんでいるのかな・・・・と見受けられる出品者が見受けられるので・・・)

 

で、これらの特徴をそなえたwhytelistですが、じゃあこれまでのショッピングサイトとは何が違うのだろうかというと、共感が消費につながるというところかなと思っています。楽天や何やらのサイトでは、その機能性、デザイン性を押し出した出品内容がほとんどで、それがこれまでの消費だったのだろうと思います。

whytelistでは、先にも書いている通り商品のもつストーリーが重要視されている感じです。まあそもそも商品自体の魅力もなければ購入まではいかないとは思いますが、ストーリーが付与されることで付加価値になっているんでないかなと。

そのへんが違うんじゃないでしょうか。

以下に碇さんへのインタビューで面白い記事があったので転載します。

 

 

■【モノの背景やストーリーを大事に】というコンセプトは碇さんの価値観によるものですか?

そうですね。これは個人的な考えなんですが、モノの価値ってその向こう側にいる物や人に対してどれだけイメージを想像できるかで大きく変わると思っているんですよね。

たとえば家庭教師のバイトをしている学生がいるとして、普段は時給数千円もらってたとしても兄弟とかには無料で教えるじゃないですか。逆に芸能人のオークションなんかだとどうでもいい物に見えても数十万も値段がついたりしますよね。それってお金の話だけじゃなくて、恋人から貰ったプレゼントなら絶対に無くさないよう大事に使おうと思ったり
逆に別れたらどれだけ気に入ってた物でも捨てちゃったり。笑

要はそのモノ自体に絶対的な価値があるんじゃなくて、その向こう側にいる人のことを想像できているかどうかだと思うんです。その想像させるための仕組みがストーリーであり、そこを大事にすることで一度は価値がなくなったように見えたモノでも世界のどこかにいる、必要としている誰かにとっての大切なモノになり得ると思っています。

(http://interview.co-ba.jp/?p=61より)

なるほど、ものの持つストーリー。

ちょっと違うかもしれませんが、最近流行のクラウドファウンディングもこういった共感を生みだしてお金を集めるものの一例かなと思いました。

楽天とかにはなかなかできないところかなと感じます。

 

ちょっと前に碇さんとお会いいただく機会があったのですが、なんだかご自身のコアがしっかりされている方だなと感じました。これからwhytelistがどうなってゆくのか、気になるところです。